暗号資産(仮想通貨)はニュースやSNSでよく耳にする言葉になりました。
「ビットコインが上がった!」「NFTが売れた!」などの話題も多いですが、実際に取引してみようと思うと、
どこで取引できるの?
何のために取引するの?
難しそうで危ないのでは?
と不安になる人も多いと思います。
そこで今回は、暗号資産を取引する目的から、具体的にどこで・どうやって取引できるのかまで、初心者にもわかるようにやさしく解説します。
暗号資産を取引する目的は?
暗号資産を取引する理由は人によってさまざまですが、大きく分けると次のような目的が挙げれられます。
① 投資・資産運用
もっとも多いのが「値上がりを狙った投資」です。
例えばビットコインの価格は、2010年ごろは1BTC=数円でしたが、今では数百万円の価値があります。
将来さらに価値が上がるかもしれないと考えて「買って持っておく(ガチホ=ガチで保有する)」人が多いのです。
② 短期売買(トレード)
株のように「安いときに買って、高いときに売る」ことで利益を出す人もいます。
数日単位で売買する人もいれば、1日に何度も取引を繰り返す人もいます。
ただし値動きが激しいため、リスクも大きい取引です。
③ 海外送金
銀行を通して海外にお金を送ると、数日かかり手数料も高いです。
一方、暗号資産を使えば数分で送金でき、手数料も安く済むため、国際送金の手段として使う人もいます。
④ 支払い・買い物
一部のショップやネットサービスでは、ビットコインやイーサリアムで支払いが可能なところもあります。
まだ数は少ないですが、徐々に広がっています。
⑤ Web3やNFTの利用
NFTアートを購入したり、ブロックチェーンゲームでアイテムを買ったりするときには暗号資産が必要です。
「ただの投資対象」ではなく「新しいインターネット経済の通貨」としての役割もあります。
暗号資産はどこで取引できるの?
暗号資産を買ったり売ったりする場所を「取引所」と呼びます。
取引所の種類
国内取引所
日本の会社が運営している取引所。日本円で入金でき、日本語対応もあるので安心。
例:コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインなど。
海外取引所
世界中で人気の取引所。取り扱い銘柄(コイン)が多く、手数料も安いことが多い。
例:Binance(バイナンス)、Bybit(バイビット)など。
※ただし日本円の直接入金ができない場合が多く、初心者にはやや難しい。
暗号資産の取引の流れ
では実際に、初心者が暗号資産を取引する手順を具体的に見ていきましょう。
① 口座を開設する
取引所で口座を作る必要があります。流れは銀行口座とほぼ同じです。
メールアドレスを登録します。
本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)を提出します。
審査が通れば口座開設完了です。
② 日本円を入金する
銀行振込やコンビニ入金で、日本円を取引所の口座に入れます。
このお金を使って暗号資産を買います。
③ 暗号資産を購入する。
購入方法には二通りの方法があります。
- 販売所方式
取引所が持っている暗号資産を直接買う。操作が簡単だが、手数料(スプレッド)がやや高い。 - 取引所方式
ユーザー同士で売買する。少し複雑だが、手数料が安い。
初心者はまず販売所から始めるのがおすすめです。
購入方法には二通りの方法があります。
販売所方式
取引所が持っている暗号資産を直接買う。操作が簡単だが、手数料(スプレッド)がやや高い。
取引所方式
ユーザー同士で売買する。少し複雑だが、手数料が安い。
初心者はまず販売所から始めるのがおすすめです。
④ 保管する
買った暗号資産は、取引所に置いたままでもいいですが、より安全に保管するなら「ウォレット」を使います。
ホットウォレット(スマホやPCアプリ):便利だけどネットにつながっているのでハッキングのリスクがあります。
コールドウォレット(USB型デバイスなど):オフラインで保管できるため安全性が高いです。
⑤ 売却・送金する
売却すれば日本円に戻せます。
ウォレットや他の取引所に送金も可能です。
暗号資産取引の注意点
暗号資産は魅力的ですが、リスクもあります。
① 価格変動が激しい
ビットコインは1日で数万円以上動くこともあります。
利益が出る可能性も高いですが、損をする可能性も同じくらい大きいです。
② セキュリティのリスク
取引所のハッキング事件も過去にありました。
必ず「二段階認証」を設定し、大きな額はウォレットに移すのがおすすめです。
③ 税金
暗号資産で得た利益は「雑所得」として課税されます。
確定申告が必要になる場合があるので注意しましょう。
④ 詐欺や怪しい案件に注意
「必ず儲かるコインがある」「元本保証で増える」などの誘いは詐欺の可能性大です。
信頼できる取引所を利用し、自己判断で行動することが大切です。
初心者におすすめのステップ
暗号資産に初めて触れる人は、次の流れで進めると安心です。
- 国内取引所で口座を開設する。
- 少額(1,000円〜)を入金してビットコインを買ってみる。
- 価格の動きを観察して慣れる。
- 必要に応じてウォレットを使ってみる。
- 少し慣れてから海外取引所やNFTに挑戦する。
まとめ
暗号資産を取引する目的は「投資・トレード・送金・支払い・NFT利用」などさまざま。
取引は「国内取引所」か「海外取引所」で行う。
基本の流れは「口座開設 → 日本円入金 → 購入 → 保管 → 売却や送金」となります。
価格変動やセキュリティリスク、税金に注意することが大切です。
初心者はまず国内取引所で少額から始めるのがおすすめです。
👉 ポイントは「いきなり大金を動かさない」「安全に保管する」「自己責任で判断する」ことです。
暗号資産は正しく理解すれば、新しい時代のお金としてとても面白い世界です。